あーつひろば「きらきらドームで遊ぼう」【終了】
「あーつひろば」はアーツ前橋でアートを鑑賞したり、工作を楽しんだり、アーティストと一緒に活動したり…ひろばのように色々な体験ができるイベントプログラム。 子どもも大人も自分の中の「アート」を発見しよう!
————————–
■ 日程
2022年8月7日(日)13:00~16:00
※時間はプログラムによって異なります。下記をご覧ください。
————————–
■ 開催するプログラム
(1)「きらきらドームで遊ぼう」
大きな透明の球体が、アーツ前橋の屋外に出現します。
8月6日から開催の展覧会「Art Meets 07」に出品している後藤朋美さんの作品
《You are my hope, you are your hope/あなたは私の希望、あなたはあなたの希望》です。
ドームの中心から金色の紙が舞い上がり、光をうけてキラキラ輝きます。
中に入ったり、外から見たり、鑑賞、体感?!することができます。
時 間:13:00~16:00(出入り自由)
会 場:アーツ前橋 交流スペースほか
対 象:どなたでも(未就学児は保護者同伴)
定 員:特になし(混雑により人数制限する場合があります)
参加費:無料
※事前申込は不要
作 家:後藤朋美(ごとう・ともみ)
群馬県前橋市出身。岐阜県在住。2022年より情報科学芸術大学院大学[IAMAS]在籍。国内外の旅や移動を経て作品を制作。廣瀬智央とともに前橋の母子生活支援施設のぞみの家と19年にわたるプロジェクトを継続している。近年の展示に、「前橋の美術2020」(アーツ前橋、2020年)、個展「触れることができる間に」(Ya-gins、群馬、2019年)、「表現の生態系 –世界との関係をつくりかえる-」(アーツ前橋、2019年)、「ソウウレシ」(旧本間酒造、群馬、2019年)、個展「Platinum」(Gallery Trax、山梨、2010年)。主なワークショップに「時をひらく光のワークショプ」(かぞくのアトリエ、東京、2018年)、「音の花束 20周年関連ワークショップ」(東京都現代美術館、東京、2015年)など。
(2)「インスタントカメラで物語を作ろう!」
展覧会「Art Meets 07」に出品している田村尚子さんと一緒に、
インスタントカメラを使ってアーツ前橋の周囲を撮影し、
できた写真をもとに物語を作ります。
時 間:13:00~16:00
会 場:アーツ前橋 スタジオ
対 象:小学生
定 員:10名
参加費:無料
協 力:
申 込:事前申込制・先着順
※7月1日(金) 10:00から申し込み受付開始(定員に達し次第締め切ります)
講 師:田村尚子(たむら・なおこ)
徳島県生まれ、京都在住。 近年の主な展示に、「ヒロシマ・アート・ドキュメント 2019」(旧日本銀行広島支店、広島、2019年)、「TURN festival 4」(東京都美術館、東京、2018年)、個展「タウマタ」(タカ・イシイギャラリー、京都、2015年)など多数。主な著書に、『ソローニュの森』(医学書院・ケアをひらくシリーズ、2012年)、『Thaumata』(Taka Ishii Gallery Photography Paris/Tokyo、2015年)など。主なパブリック・コレクションに、サンフランシスコ近代美術館、清里フォトアートミュージアムなど。
(3)こどもアート探検
アーツ前橋のスタッフやサポーターと一緒に、アーツ前橋の建物や展覧会を探検します。
見つけたこと、感じたことをなんでもお話しましょう。
講 師:アーツ前橋サポーター、ナビゲーター
時 間:13:30~14:00
集 合:アーツ前橋 ギャラリー 交流スペース
対 象:小学生以下(未就学児は保護者同伴)
定 員:5名程度
参加費:無料
※事前申し込みは不要、当日先着。
【新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行っています】
※こまめな換気や消毒液の設置などの措置を行い、参加者同士の間隔をあけて実施いたします。
※当日は検温をお願いしております。参加の際はマスクをご着用ください。
※当日体調に不安のある方は参加をご遠慮ください。
————————–
■ お問合せ・申し込み先
アーツ前橋 「あーつひろば」係
371-0022 群馬県前橋市千代田町5-1-16
TEL 027-230-1144 FAX 027-232-2016
Eメール artsmaebashi@city.maebashi.gunma.jp